アラフォー女の米国株デビュー

米国株デビューしたアラフォーです。ワーママやってます。

娘、テニスお休み中

こんばんは。

 

娘がスクールに行かなくなって1週間以上経ちました。

 

足がたまに痛くなるので、様子見です。

 

その間、メインコーチは何もコンタクトしてくることもないです。

 

このまま娘が今のスクールやめちゃえばいいのに…とすら思っている自分がいます。

よくない考え。

ダメだな。

 

末っ子は新しいスクールに電車とバスで通い、楽しんでいるようです。

 

小さな目標がたくさんあり、

非常に工夫されているなと思います。

 

もうすぐ夏休みになり、それなりに試合が入ってきます。

長女は試合に出られるのでしょうか。。。

怪我との付き合い

おはようございます。

 

長女が左足首を痛めてから時間経ちます。

湿布で誤魔化していたけど、

水曜日からは朝から痛いということなので、

テニスもお休み中。

土曜日には病院にも行きました。

 

結果、

骨に異常はなく、捻挫でしょう。と。

同じ場所を数ヶ月前にもやっており、

ややクセになりつつあるのかも。

 

あと1週間は休んだ方が…とのことでしたが、

やっぱり大人しくしてた方がいいのでしょうね。

 

夏にいくつか大会入れてますが、

出れるかな?

 

焦るな、とは思いつつも、

やっぱり不安です。

米国株の再投資について

おはようございます。

 

すっかり株を放置している最近です。

 

日経平均も上がり、米国株、日本株ともに右肩上がりでしょうか。

そして、年度末の配当も、少しずつ入金されているようですね。

 

あまり細かいものは見ておりませんが、

米国株の配当がほんの少しばかり貯まっており、

その金額で買えそうなETF追加しました。

 

こんな感じで、追加投資しやすいのは米国株かなと思います。

 

今こそジタバタせずに、というある方の記事を読みました。

現在はまぁまぁ子供にお金がかかり、

手元のキャッシュもない状態なので、

大きな追加投資はできませんが、

証券口座に置いてある金額が貯まり次第検討したいと思います。

 

やっぱり積立って1番強そうですね。

心も揺さぶられないですし。

Growing関東予選優勝

おはようございます。

 

2日、大宮で開催されたGrowing予選のU11に姉妹で出場しました。

 

トーナメントなので、次女のエントリーは非常に迷いましたが、

吉田伊織さんがいらっしゃって、一緒に打てる!!ってことで、すぐにエントリー。

 

結果は

長女

1R  6-2

2R  6-0

QF  6-0

SF  6-1

で優勝、

 

次女

1R  なし

2R  4-6

となりました。

 

次女もチャンスはあったけど、ハードコートの深いスピンボールをほぼ触れず、

ライジングできないと戦えないなぁと思いました😅

 

お目当ての伊織選手。

子供にも親にも非常に気さくな方で、

みんなで写真いっぱい撮れました。

 

ラリーしてもらった娘たち、本当に楽しそうでした。私もテニスできる格好にすればよかった。。。

 

長女は不要なミスが目立つのと、足の動きをサボりがち、

次女はとにかく態度…

 

それぞれ課題が残りますが、

特に次女の態度だけは早くなおしてほしい。

親としてどんな教えをするべきか本当に迷います。

 

草トーでの優勝!

こんばんは。

 

この週末は久しぶりに練習マッチや草トー入れました。

 

日曜日、近所の小学生大会に姉妹でエントリー。

長女、リーグ3勝で1位通過。

次女、リーグ2勝1敗で2位通過。

 

2人とも最後の決勝が終わらなかったのですが、

長女はダブル優勝、

次女はそこまでのゲーム数で勝敗決定し、2位トーナメント優勝となりました。

 

とにかく久しぶりの優勝!

最後はあんまりすっきりできてないですが、とても嬉しかったです!

 

長女はまだミスも多く、課題は山積み、

次女はとにかくできることだけがんばり、これまで勝てなかった人に競り勝ちました。

 

これから暑い夏です。

私も覚悟を決めて、娘たちの挑戦を応援したいと思います。

 

子供の習い事と仕事の両立

おはようございます。

 

テニスクラブに通っている長女、

今月はフリーで新しいスクールに通い始めた次女、

それぞれ頑張っています。

 

長女はスクールバスに乗っているのでいいのですが、

次女は今は送迎が必要です。

 

夫婦でどうにかやりくりし、

テレワークの時に中抜けして送っています。

夕方の往復1時間。 

平日は週2でもなかなか大変です。

 

そもそもうちの子供たち、

コロナになってテニスに通えるようになりました。それまでは毎日出社で、正直選手クラスなんて考えられなかったけど、

バスがあったのも本当によかった。

 

ただここにきて、

出社や夫の出張増え、

最寄駅からのバスのない新しいスクールへの往復はなかなか大変です。

 

仕事もちゃんとしていたいし、

子供にもできる範囲でやりたいことをやらせたいです。 

 

子供が小さいうちだけ大変だと思ったけど、

きっとまだまだ悩みながら両立をさせていきたいです。

コーチのパワハラ

こんばんは。

 

次女がスクールをやめるとなってから、

ほとんどコーチに話しかけられなくなった、

という長女。

 

先日、唯一の会話が、練習中に

トイレ行ってきます

はーい

 

というのがあったそうなのですが、

お腹が痛くて戻りが遅くなってしまったら、

 

トイレ行く時はちゃんと言って!

と、注意されたそうです。

言ってからコート出たのに。

 

娘はびっくりして何も言えなかったとのことですが、

そこは、コーチ返事してくれましたよ?って言えばいいのに。

 

 

もう半月たつのに、なんの指導もしてくれないみたいで、これってパワハラですよね。

 

やだなぁ。