こんばんは。
こども手当を銀行で寝かせていたこともあり、
使っていないジュニアNISAに入金しようという方向になりました。
何で運用するか迷っています。
とりあえず来年までしか活用できませんしね。
大手銀行でついた金利に、本気で驚いていたうちの息子。
普通預金に置いておくのは、物価が上がる可能性あるならもったいないかも?
という話ができました。
いろんなタイミングで、子供にも教えてあげたいなと思います。
こんばんは。
題名そのまんまなのですが、
車1台で、色々苦戦しております。
子供たちが同じ大会に出るわけではないので、
夫婦が別れて引率するのですが、
電車では行きにくいところだと、どちらかが諦めるか、
車を借りるかで対応中。
幸い、たまにであれば実家で借りたりしますが、
借りたら借りたで、またいろいろと大変ですね。
今週末はほんとにどうしよう、
と、毎週綱渡り状態。
我が家には駐車場は1台分しかスペースないし、
2台は持ちたくないんだよなぁ…
っていうか持てないんだよなぁ。
兄弟でテニスしてるご家庭って、どうしているんだろう。
こんばんは。
昨日、真ん中の子が久しぶりに入賞しました。
と、いっても、女子は参加者を絞ってることもあり、
半分が何かしらの表彰という、市内大会だからこその良い大会です!
今年2回目の開催ということで、とにかく待ちが長く、暑いし、風も強いしで疲れましたが、
きっちり1位トーナメントに行けたのはよかったかな。
ただ準決勝では、やはり高い壁を感じました。
別の山にいたとしても、勝てなかっただろうから、
ここに勝つのが本当に大変になってくると思います。
とはいえ、久しぶりの入賞の賞状とタオル。
また、成長したところも見れて、母も嬉しいです。
知り合いもいっぱいいたので、みんなの試合が見れました。
男子は特にレベル高かったなぁ…。
来年もチャレンジしたいです!
こんばんは。
子供が期末テストを迎えます。
この辺では、中学1年生の成績から、高校受験時の内申点に反映されてしまうので、
私の時のように、受験前だけもがいてみる。
というのでは遅いようです。
当たり前ように塾に行く周りの子達を目の当たりにし、
我が子も今年から塾に入りました。
そして、それなりに勉強しています。
私は本当に勉強しているフリだけだったので、
リビングでも頑張る子供が偉いなぁとか思ってしまったり。
公立高校に行ってくれたらほんとに助かるけど、
一方で留学してみたいという希望もあり、
高校選びをどうすれば良いのかわかりません。
今はコロナで留学も消極的だし。
私や夫より、おそらく勉強ができるであろう息子の選択肢を、
上手く広げてあげたいなと思います。
がんばれ、我が子よ。