大きく揺れるクラブ経営
おはようございます。
昨日、子供のお世話になるテニスクラブで、
10月からの体制発表がありました。
ジュニアヘッドコーチが、はずれることになるようです。
とてもショック…。
そして、結局うちの子供がいる1番下のクラスは、
チームの強化をする…などの発表もなく、
トレーニングや座学もなくなるそうで。
さぁ、我が家の問題はさておき、
ヘッドコーチがいなくなるのは、どのジュニアにとっても大問題。
とにかくオレンジボールでの練習、体に合ったラケットを使うことにこだわってきたコーチです。
我が家はある意味、そのコーチの方針に従いました。
きっとコーチが言うのであれば、そうなんだろう、と。
ただここ1年くらい、いきなりラケットも大きくなり、
グリーン、イエロー、とすごいスピードで変化してきました。
今、勝つか。
将来、勝つか。
つい目先を考え焦る我が家でしたが、
やはりカラーボールは重要。
実際に、今年の高校生チャンピオンは、カラーボールをしっかりやってきた高1だそうで。
高1が高3に勝つって、なかなかですよね。
候補だったクラブも、人がいっぱい。ということで、また迷い始めています。
カラーボールを徹底的にやらせる、近所のクラブがいいのかな…
もう、どこで、何をやるのが正解か分からずに困ってます😣