ジュニアNISAの投資先
こんばんは。
私の子供達のジュニアNISAの口座開設が無事に完了しました。
2023年で終了ということになりますので、
残り3年ちょっと。
特に1番上の子供については、簡単に投資について話をし、
18歳まで使わないであろうお金を運用してはどうかと話しています。
本人もその気になり、あとは投資先。
ここは投資信託で外国株式に積み立てていくのか、
米国株を購入するのか。
子供にはこれまで、少しずつ積み立てる大切さを話してきました。
実際、私が数年積み立てている、ニッセイ外国株式の運用結果を見せたりして。
緊急事態宣言中には一旦マイナスになりましたが、
ここ最近は20%近くプラスになっていることもあり、
より、興味がわいたようです。
今ある資金の半分は積み立てていいそうなので、
月に5000円とかになりそう?
3年でどのくらいになるのか?
逆に長い目で見れずに、少し心配なのは私だけでしょうか。
私と同じニッセイ外国株式か、
はたまたSBIの外国株式か、
SLIMの外国株式なのか。
どうやって決めさせれば良いのでしょうか。
私自身が初心者のため、大変困っております。